スタッフブログ
2014年10月22日:『サルコペニアって?』
こんにちは。
秋も深まり、そろそろ紅葉の時期でしょうか。
紅葉大好き、トレーニングルーム担当の田中です。
皆さん、最近話題となっている(私の周りだけ?)『サルコペニア』ってご存知でしょうか。
サルコペニアとは、ギリシア語で骨格筋・筋肉(sarco)の、減少(penia)という意味の造語です。日本語では筋肉減少症とも呼ばれています。メタボリックシンドローム、ロコモティブシンドロームの次に注目されている健康ワードです!
(主に加齢による)筋肉量の低下や筋力の低下、身体機能の低下などが原因で身体的な障害や生活の質が低下することです。高齢者では転倒・骨折などの一番の原因になっていると考えられています。
筋肉はうまく使っていないと減っていき、体を支えられなくなってしまうのです。
サルコペニア予防の為に
日常生活でも骨格筋を鍛えることはできますが、どんなことをしたらいいの?なんて方は、気軽にトレーニングルームにいらして下さい。トレーニングルームには、各部位を鍛えられるマシンがあり、重さも変えられますので、自分に合った重量でトレーニングすることができます!スタッフが正しい姿勢や重さなどをご説明いたします。
スタッフ一同お待ちしております!