スタッフブログ
2018年11月05日:全力疾走
11月になり、気温が急激に下がってきて体調を崩す方が増えてきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回のブログは寒い中、相変わらずクロスバイクで爆走しながら通勤しているプール、トレーニングルーム担当の村上がお届け致します!
残暑の厳しい夏が終わり、秋になってくるにつれて食べ物が美味しくなってきて沢山食べてしまい、体重が増えてきている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時は当施設のトレーニングルームを・・・と言いたいところですが、
11月5日~来年3月15日
まで改修工事の為に休館となってしまいました。
なので、今回は当施設が休みの間、秋のダイエットに役立つ知識を提供したいと思います!
その役立つ知識とはズバリ、タイトルにもある通りランニングに関するものです。
どこでも手軽に行えるランニングですが、走り方に個人差があり中には長距離を走ると膝や足首を痛めてしまう、なんてこともあるかと思います。
そこでオススメしたいのが、「フラット走法」と呼ばれる走り方です!
通常の走り方が踵から着地をするのに対して、足裏全体で着地をするのが一番大きな違いです。
踵から着地動作に入るのに比べて、つま先で地面を蹴るまでのロスタイムが少なくなり、また着地時の衝撃が足首と膝にかかり辛くなるという大きなメリットがあります。
コツとしては、膝と足首で進むというよりかは股関節を動かして太もものスイングによって推進力を得るというイメージを持って頂くと習得しやすくなると思います。
+αのメリットとしては上半身のブレが少なくなり、無駄な動きが減るために体力を温存して走ることが可能になります。
注意点としては太もも裏のハムストリングスと呼ばれる筋肉を多用する為、筋力強化が必須となります。このハムストリングスは足の筋肉の中で最も切れやすい筋肉の為、あらかじめ多少強化しておくとケガのリスクが減ります!
私もこの走り方を習得しましたが、明らかに今までよりもスムーズに走れるようになり長い距離も多少楽になったので運動効率が上がりました!
ただし前述した通り、ハムストリングスへの負担が最初の頃は凄かったので要注意です。
それでは、上井草とはしばしのお別れとなりますが、
妙正寺体育館は開館しておりますので皆様のお越しをお待ちしております!