スタッフブログ
2018年07月10日:LEDと蛍光灯
いつも上井草スポーツセンターをご利用いただきありがとうございます。
維持管理責任者の三菱電機ビルテクノサービス(株) 佐々木と申します。
今年は異常気象で関東ではもう梅雨明けしてしまいましたね。
暑い夏には欠かせないエアコン・扇風機の使用頻度が増え電気代もかさむ事かと・・・
そんな中、少しでも電気代の節約に役立てばとLEDと蛍光灯の電気代を比較してみました。
電気を1時間つけるといくら?
蛍光灯、白熱電球、LED電球のように色々な種類がありますが、ワット数が同じなら電気代は同じです。
明るさの基準
それぞれの明るさは、白熱電球60ワットの明るさ=蛍光灯12ワット=LED7.8ワット
同じ明るさの電球を買うなら、蛍光灯やLEDのほうがワット数が低くなります。
LEDと蛍光灯と白熱電球はここが違う
蛍光灯・・・点灯まで時間がかかる
1回点灯させるごとに寿命が1時間縮むとされる
LED・・・すぐに点灯する
オンオフに寿命は影響しない
ワット数が低い
白熱電球・・点灯と消灯までに少し間がある
点灯中は高温になる
オンオフで寿命が短くなる
LEDと白熱電球と蛍光灯の電気代比較
白熱電球60ワット
60ワットの電球を1時間点灯すると、電気料金は1.7円です。
LED電球60ワット相当
白熱電球60ワットと同じ明るさのLED電球は7.8ワットです。
1時間点灯で0.2円になります
蛍光灯60ワット相当
白熱電球60ワットと同じ明るさの蛍光灯は12ワットです。
1時間点灯で0.3円になります。
年間電気代を比べる
・白熱電球:5045円
・LED : 656円
・蛍光灯 : 757円
白熱電球をLED電球に変えるだけで4000円以上の節約が出来ます。
電球の寿命
白熱電球は2000時間
蛍光灯は白熱電球の3倍
LEDは白熱電球の20倍
結果蛍光灯からLEDに変えてもあまり節約にならないんですね。泣
LEDの寿命は4万時間と言われています。
トイレや洗面台の電気は1日に何時間もつけませんよね?
長くても1日30分くらいでしょうか?
1日30分だと・・・LEDの寿命4万時間を使い切るまで219年かかります。
リビングで1日8時間使っても寿命がきれるのは13年後です。
電気代の節約方法のまとめ
・白熱電球をLEDか蛍光灯に交換すると節約になる
・蛍光灯をLEDにしてもあまり節約にならない
蛍光灯はオンオフを繰り返すと寿命が縮むので、たとえば1分だけ部屋を出るとき
(トイレに行くなど)は点けっぱなしにしたほうが節約になります。
以上お粗末な結果になってしまいました。
長い眼でみるとLEDのほうが節約になるのではないでしょうか!?
少しでも電気代を節約するなら試してみて下さい。
今後とも、安全・安心・快適にご利用頂けるよう施設の維持管理を行っていく所存ですのでよろしくお願いします。