スタッフブログ
2017年03月07日:休館日の練習会
皆様こんにちは。
今回は上井草スポーツセンター プール担当の丹羽がお届けいたします。
2月16日休館日にプール救助練習会を実施しました。
この写真は何をしているシーンでしょう?
これは、「順下飛び(じゅんかとび)」と言い、溺れている人を見失わないように飛び込む方法です。
競泳のスタートに使われる飛び込み方と違い、走るときのように両足を前後に開き、頭が水の中に沈まないように飛び込みます。
何事もなく、ご利用いただけることが一番なのですが、「もしも」に備えて私たちスタッフは常に準備をしております。
「もしもプールで人が溺れたときにはどうするか。」
「もしもプール利用中に災害が起きた時にはどうするか。」など…
今回の練習会では、外部講師を招き、「溺者(溺れている人)発見」→「監視員が飛び込み救助」→「運搬、引き上げ」、→「CPR(心臓マッサージ、人工呼吸、AED装着)」を繰り返し動きの確認をいたしました。
CPRって難しそう?そんな印象を持ちがちですが、実際にはどなたでも行える行為です。
CPRの練習を皆様にも行って頂くために、上井草スポーツセンターでは
「心肺蘇生法とAED体験会」を開催致します!
身近な人が倒れた時、何をすれば良いか?ダミー人形を使い、実際に触れて体験してみましょう!
10分ほどの実技体験となります。なお混雑時は順番待ちとなりますのでご了承ください。
3月20日(月、祝)9:30~15:00
こどもの広場前にて、お子様からどなたでも、参加費無料にてご参加いただけます!
お気軽にお越しください!
スタッフ一同、皆様のご来館を心よりお待ちしております!