スタッフブログ
2015年12月08日:水中運動で元気になろう!!
いつも上井草スポーツセンターをご利用いただきありがとうございます。
総合受付担当 海老澤がお伝えします。
今回は、水中運動がなぜ身体に良いのかをご紹介いたします。
水には、様々な特性があります。
【1・浮力 2・抵抗 3・水圧 4・水温 5・水深】
この五つの特性を生かした運動が、水中運動になります。
一つ一つを説明していくと、かなり長くなってしまうので、今回は1の「浮力」についてご説明いたします。
水の中での体重は、「浮力」により陸上にいる時よりも、胸ぐらいの深さで体重の3分の1くらいになり、肩まで浸かると約10分の1になります。
プールに入ることによりこの「浮力」のおかげで、体の重さを受け止めていた筋肉がリラックスすることができます。
水の中では、「浮力」の影響により膝や腰などにかかる負担も軽くなるので筋肉や関節を無理なく痛めにくく運動することができます。
また、「浮力」によって運動が楽に行える反面、重心がとりにくく体の中心をコントロールしようとする為、筋肉のバランスが強化され特に「抗重力筋」と呼ばれる脊柱起立筋(背中の筋肉)腹直筋(お腹の筋肉)大臀・中臀筋(おしり周りの筋肉)大腿四頭筋(太ももの筋肉)下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)を強化することができます。
この「抗重力筋」を強化することにより、正しい姿勢を保つことが楽になります。
このような効果を、音楽に合わせて楽しく得ることができるのが、アクアビクスです。
寒い時期ですが、当スポーツセンターでは、クリスマスイベントとして、「クリスマスアクア」を12月23日(水・祝)14:00~14:45で開催いたします。
パンチやキック等の簡単な動きを取り入れ、楽しく運動ができる内容となっており、初心者の方から、アクアビクス経験者の方まで、楽しんでいただけるプログラムとなっております。
詳しくは上井草スポーツセンター総合受付までお問い合わせください。
TEL:3390-5707
スポーツセンタースタッフ一同皆様のご来館をお待ちしております。
次回は・・・抵抗と水圧についてお話したいと思います。